同棲で見られたくないものを隠す収納場所はここ!注意点も解説
「昔の恋人からの手紙や写真をパートナーに見られたらどうしよう」
「趣味グッズや日記など過去の思い出を見られたくない」
「見つけられない隠し場所ってある?」
このような悩みを抱えていませんか。
恋人との同棲生活が始まると、今まで1人のときは気にならなかった、見られたくないものの存在が急に気になり出します。趣味のコレクション、昔の思い出、ちょっとした日用品まで、見られたくないと感じるラインは人それぞれです。
本記事では、同棲で見られたくないものを上手に隠すおすすめの収納場所を解説します。
同棲で見られたくないものって例えばこんなもの
同棲生活ではパートナーとの時間を共有できる反面、すべてを見られたくないと感じる人も多いことでしょう。多くのカップルが隠したがる代表的なものとして、以下のものがあげられます。
- 元恋人からのプレゼントや写真
- 趣味に関するコレクションアイテムやフィギュア類
- 日記や手帳といった個人的な記録物
- 成人向けの雑誌や関連グッズ
- 高額な買い物のレシートや借金関連の書類
パートナーに見られたくない気持ちは、決して悪いことではありません。むしろ、個人のプライバシーを大切にしたい自然な欲求といえます。お互いを思いやる関係性を保ちながら、適切に管理していきましょう。
次の章では、実際に見られたくないものを隠す収納場所について解説します。
同棲で見られたくないものを隠すための収納場所
見られたくないものを上手に隠すことで、ストレスのない同棲生活を送れます。効果的な収納場所として、以下5つの方法を紹介します。
- ベッドの下
- 鍵付き収納ボックスやスーツケース
- 車の中
- 実家
- トランクルームや宅配収納サービス
1.ベッドの下
ベッドの下は、日常的にパートナーの目に触れにくい隠し場所です。ベッドの下なら掃除の時以外はほとんど見られることがなく、手軽に利用できる収納スペースといえます。また、ベッドの高さがある場合は、より多くのものを収納できます。
ただし、湿気がこもりやすい場所でもあるため、定期的な換気が必要です。
2.鍵付き収納ボックスやスーツケース
鍵付きの収納用品は、プライバシーを守れる安全な方法です。鍵やダイヤル式のロックがあることで、うっかり見られてしまう心配がなくなります。
例えば、書類用の金庫や旅行用スーツケースを活用すれば、重要なものも安心して保管できます。また、見た目も一般的な収納用品と変わらないため、不自然さを感じさせません。
サイズも豊富に選べるので、隠したいものの量に合わせて選びましょう。
3.車の中
車を所有している場合は、トランクや座席下が有効な隠し場所です。車内ならパートナーの生活空間から離れているため、発見される可能性が極めて低くなります。
例えば、グローブボックスや座席下の収納スペースを活用すれば、こまめにアクセスも可能です。また、車の鍵を持っているのが自分だけの場合は、セキュリティ面でも安心です。
ただし、夏場の高温や冬場の低温により、ものが傷む可能性があるため注意しましょう。
4.実家
実家の部屋は、安全で長期保管に適した場所です。実家なら家族以外に見られる心配がなく、思い出の品などをゆっくり整理できます。学生時代の写真や手紙、コレクション用品なども安心して保管できます。
また、保管期間に制限がないため、将来的な判断を先延ばしにできるのも利点です。しかし、家族が掃除や模様替えをした際に処分される可能性もあります。定期的に実家を訪れ、必要なものだけを持参すれば良いでしょう。
5.トランクルームや宅配収納サービス
専用の保管施設なら温度や湿度が管理されており、大切なものを最適な環境で保管できます。例えば、季節用品や趣味のコレクション、重要書類などを長期間安全に預けられるでしょう。
24時間いつでもアクセスできるサービスもあります。月額料金はかかりますが、安心感と利便性を考えれば十分価値のある投資といえます。
見られたくないものを収納する時に注意する3つのポイント
家で収納する場合は、発見されないために以下の3つのポイントを押さえて、上手に管理していきましょう。
- 不自然にしまい込まない
- 掃除・模様替えのときは発覚しやすい
- 過剰な秘密主義にならない
1.不自然にしまい込まない
隠そうとする行動が目立ちすぎると、かえってパートナーの疑いを招いてしまいます。急に慌ててものをしまったり、特定の場所を触らせないようにしたりすると、不自然な印象を与えてしまいます。パートナーがいる時に焦って隠すような行動は避け、自然なタイミングで整理することが大切です。
また、普段から整理整頓を心がけていれば、収納行動も自然に見えます。あくまで日常的な片付けの一環として、さりげなく管理していきましょう。
2.掃除・模様替えのときは発覚しやすい
大掃除や部屋の模様替えの際は、普段見えない場所まで整理することになります。ベッドの下やクローゼットの奥など、隠し場所として使っていた箇所も必然的に触られてしまう恐れがあります。そのため、年末の大掃除前には事前にものを別の場所に移動させておくことが重要です。
また、パートナーが一人で掃除をする場合もあるため、事前に相談しておくと安心です。「この辺りは私がやるから」と自然に声をかけて、リスクを回避していきましょう。
3.過剰な秘密主義にならない
何でも隠そうとする姿勢は、パートナーとの信頼関係を損なう原因になります。本当に必要なものだけを厳選して隠し、それ以外は普通に共有する姿勢が大切です。例えば、趣味のものについては一部を見せて、残りを隠すといったバランスの取り方も有効です。
また、隠していることに対する罪悪感を持ちすぎないことも重要です。お互いのプライバシーを尊重し合える関係性を築いていけば、自然と解決していくでしょう。
同棲でどうしても見られたくないものはトランクルームがおすすめ
同棲生活では、パートナーとの関係を大切にしながら個人のプライバシーを守ることが重要です。
本当に大切なものや絶対に見られたくないものについては、トランクルームの利用を検討してみてください。